「縄文意識」とは、己が生業なりわいに全力で勤しみ、無我や没自然の境地となって真の自己を解き放ち、あるがままの姿で自由に生き切っていく意識のこと。=0意識(私=0=∞)=ゼロ・ポイント・フィールド。

吉川さん:そこで最終的にもう一度、『神奈川沖浪裏』の真の隠された主題とは何かを考えてみます。北斎が描写したのは、大波の狭間に見える富士の絶景に留まらず、大波のエネルギーと大地から聳え立つ富士のエネルギーとが厳しく拮抗し爆発する、エネルギーに満ち溢れた「一見何もない空間」。

画面中央に位置するこの空間を描くことこそが、彼の意図した本当の主題ではなかったかと思われてならないのです。それは絶体絶命の極限状態にあって生命が全身全霊を以て生き切ろうとする瞬間(=爆発)に、大自然や宇宙の営みともいえる調和・秩序・循環という働きが訪れ、「透明なる混沌=無=ゼロポイント・フィールド」が生み出されるともいえると思っています。

では、この何もない空間がわれわれにもたらすものがあるとするなら、それはいったい何なのでしょうか?

それを理解するには、以下、太郎による三つの指摘が非常に有効です。
一つ目は、次の太郎の至高の芸術(=何でも無いもの=呪術)論ともいうべきものです。

通用する芸術(絵画)などというものは不潔である。
私は次の三つの段階を考える。芸術(絵画)はまず趣味的な面でうけ入れられる。「いい絵」というのは、洗練された趣味の段階である。ここには
愉楽ゆらくがあり、幸福感がある。高い値段をつけられ取引される。

次の段階、これは深刻である。
それにふれると、理解をこえて、ぐんと腹に迫ってくる。その精神・内容がうってくるのだ。ほとんど息苦しい。愉楽はないが、緊張と生きがいにもえる

そして最後の段階。
ここでは
すべての理解はこえられてしまっている。―― 何でもないもの、これこそ至高だ。

何だかわからない、何でもないということさえもわからない。その瞬間から、それが私にとって呪術をおびはじめる。

共通の価値判断が成り立たない、自分一人、自分自身にも価値判断がわからないものに賭け、貫いていかなければいけない。まして他人の目、世間の評価などは、何の意味があるだろう。

共通の価値判断が成り立たない、自分一人だけにしかはたらかないマジナイ。芸術(絵画)はそういうものであっていい。ところがもしそれがいったん動きだせば、社会を根底からひっくりかえすのだ。

といってもこの力は、強烈にかかわりながら、人々に気づかれない。感覚などという狭い意識の表層を媒介にするのではないからだ。まるで無感覚と思われる領域、巨大な幅ではたらく。
芸術が理解を拒否していればいるほど、力なのだ。


 (序 ││ 呪術誕生「瞬間と爆発」(岡本太郎の宇宙Ⅰ『対極と爆発』)より)

それから二つ目は、ものが無い「空」にこそ生き方のすべてを賭けるという日本文化の原型となった精神風土の存在とその重要性、およびそれが縄文土器と同質の生命感を保有しているとする以下のごとき見解です。

いま偶然残ったわずかな証拠。片鱗へんりん、だがそれらを見ただけでも、無限の過去に次々と没し去り、消されてしまった夢の壮大なイメージが浮かびあがってくる。ものとしてある絶対観は、その生命が人間精神とともにひらく瞬間にこそ生きる。それだけでよい。「遺物」自体がそう語っている。

惜しみなく消えて行った文化が、どのくらい巨大で高貴であったか。
だが私はもう一歩進みたい。
ものを作ってそれが失われたのではなく、ものが無い「空」に生き方をけている精神風土、そのひろがりがあるということ。とりわけ私は日本人として、その虚の気配に面するとき、手応てごたえを覚える。この世界にはそのような文化圏が確かにあるように思える。

(波線は編集部による)
(次号に続く)


バックナンバーはこちら▼

吉川 よしかわ竜実たつみさんプロフィール
神宮参事・博士(文学)
皇學館大学大学院博士前期課程修了後、平成元(1989)年、伊勢神宮に奉職。
平成2(1990)年、即位礼および大嘗祭後の天皇(現上皇)陛下神宮御親謁の儀、平成5(1993)年第61回式年遷宮、平成25(2013)年第62回式年遷宮、平成31(2019)年、御退位につき天皇(現上皇)陛下神宮御親謁の儀、令和元(2019)年、即位礼及び大嘗祭後の天皇(今上)陛下神宮御親謁の儀に奉仕。平成11(1999)年第1回・平成28(2016)年第3回神宮大宮司学術奨励賞、平成29(2017)年、神道文化賞受賞。
通称“さくらばあちゃん”として活躍されていたが、現役神職として初めて実名で神道を書籍(『神道ことはじめ』)で伝える。

★吉川竜実さん著書『神道ことはじめ』の無料お試し読みプレゼント★

知っているようで知らないことが多い「神道」。『神道ことはじめ』は、そのイロハを、吉川竜実さんが、気さくで楽しく慈しみ深いお人柄そのままに、わかりやすく教えてくれます。読むだけで天とつながる軸が通るような、地に足をつけて生きる力と指針を与えてくれる慈愛に満ちた一冊。あらためて、神道が日本人の日常を形作っていることを実感させてくれるでしょう。

下記ページからメールアドレスをご登録いただくと、『神道ことはじめ』を第2章まで無料でお試し読みいただけます。また、吉川竜実さんや神道に関する様々な情報をお届けいたします。ぜひお気軽にご登録くださいませ♪

タイトルとURLをコピーしました